時短家事の方法

我が家の床掃除を支えた道具

床掃除をしている人
go.prague

我が家は4年間、お掃除ロボット+掃除機の2台で床掃除をしてきました。バッテリー交換が来たので掃除について夫と相談した結果・・

我が家の床掃除はダスキンのモップ+掃除機となりました~♪おかえり!!ダスキンモップ!

といいますのも以前はこの組み合わせで使っていて、私がフルタイムで働きだすタイミングでお掃除ロボットに変えたのです。

久々に使いましたが、やっぱり埃が吸い付いていいですね~(^^♪

今回お掃除ロボットとダスキンモップをそれぞれ使いつくした結果、メリットデメリットをまとめてみました!!

お掃除ロボット VS ダスキンモップ

まず、お掃除ロボットについて。良さは出勤する前にポチっとボタンを押せば帰ってきたときにはおうちが綺麗になっている点は便利でしたね。朝は子育て世代は特に忙しいので助かります。メンタル的には一人で動いているロボットをみて愛着がわきます!家事をしているのは自分だけじゃない!と愛着がありすぎて家族はお掃除ロボットをロビンと名付けておりました(笑)まるでペットあつかい・・

水拭き&ゴミ捨てを自動化!驚異の吸引力4000paを実現した最新ロボット掃除機 ニーボット Neabot NoMo Q11 【正規販売代理店】ロボット掃除機 の決定版!? お掃除ロボット 欠点を克服!自動ゴミ収集ボックス付き お掃除グッズ 衝突・落下防止 マッピング App対応

価格:79800円
(2025/1/26 09:52時点)
感想(2件)

ですがデメリットもいくつかあります。うちの場合2年くらいでバッテリー交換がありました。本体代+2年に1度程度ですが7000円ぐらい(我が家の場合)ランニングコストはかかりました。下準備も必要でロビンが通りやすようにせっせと床から観葉植物・ゴミ箱・マットなど移動させなければなりません。これが地味に面倒です!帰ってくると何かに引っかかっていたり掃除が終わっていないことも・・

続いて、ダスキンモップについてをまとめるとこんな感じです。

良さは床もですが、それ以外の棚などはもちろんですが、下記場所の掃除ができます。

  • シーリングファン
  • 巾木の上
  • カーテンレールの上
  • 玄関(ポーチも含めて)
  • などなど

特に巾木の上と玄関はとても助かります。玄関と外のポーチ周りは交換前日に掃除してモップを最後の最後まで使います(玄関ポーチはダスキンのお姉さんからオススメされました!)

巾木の上はロボット掃除機を使いだしてから気になりだして、なかなか腰を下ろしての拭き掃除なので億劫・・けど気になるな。と家じゅうに巾木はあるので見るとちょっとモヤモヤするといったプチストレスがありましたが、モップならすいすい拭けて最高です!!

デメリットはいまのところランニングコストぐらいです。

まとめると、、

私の30代前半~中盤は家にいる時は、ほぼ子供のお世話!という時期にはお掃除ロボットでよかったと思います。40歳手前になった今は家にいてもちょこちょこモップ使ってウロウロできるようになり(小さい子供たちにモップをとられたり倒されたり・・もなくなりました)現在の自分にとって、ちょうどいい床掃除道具はモップだな。と感じました(^^)

ダスキンレンタル商品をお試しできます

ダスキン スポンジ 【 台所用 スポンジ 新色 モノトーン 】6個セット(3色パック×2セット)【 送料無料 】

価格:970円
(2025/1/26 20:11時点)
感想(1051件)

ABOUT ME
マロ
マロ
駆け出しブロガー
三重県出身、東京在住のもうすぐ40代のワーママです。思春期に差し掛かった一男一女とパパの四人家族です。これから仕事復帰される方・現在幼児子育て中の方に30代家事を楽にしてくれたグッズなどを発信中です!
記事URLをコピーしました